2012年10月29日

神戸,相続コラム  遺族年金とは?

shiawase 2012年10月29日 月曜日

神戸/しあわせ相続センター 社会保険労務士の木津です!

 

遺族年金の基本的なことをご紹介します。

 

「遺族年金」とは・・・
生計を担う方に万一のことがあった場合、遺族の生活を支える社会保障のひとつです。

死亡した人や受け取る人の属性によって受給できる年金や受給額は変わってきます。

例えば・・・

18歳未満の子どものいるサラリーマン男性(厚生年金に加入中の方)が亡くなると、①遺族基礎年金と②遺族厚生年金(公務員は遺族共済年金)の2階建てで支給されます。
ただし、妻の年収が継続的に850万円未満であることなどの受給要件を満たす必要があります。

 

 

①遺族基礎年金

亡くなった方

国民年金の加入者(老齢厚生年金を受けるのに必要な資格期間を満たしている場合)又は老齢基礎年金を受け取っている者

※死亡の日の属する月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について、保険料が納付(保険料免除期間を含む)されていること、又は平成28年4月1日前の場合は、死亡日に65歳未満であれば、死亡月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと。

年金を受け取る方

死亡した人によって生計を維持されていた「子のある妻」「子」
※子とは、以下の者です。
・18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していないもの

・20歳未満で障害年金の障害等級1級又は2級のもの

【遺族基礎年金の支給期間】
 子どもが18歳に達した最初の3月31日まで

【遺族基礎年金の額(平成24年度)】

子の人数

内訳

合計

1人

786,500円+子の加算分226,300円

1,012,800円

2人

786,500円+子の加算分452,600円

1,239,100円

3人

786,500円+子の加算分528,000円

1,314,500円

子の加算:子ども2人目まで→各226,300円/人、子ども3人目以降→各75,400円/人

※子どもが遺族基礎年金を受給する場合の加算は第2子以降について行い、子ども1人当たりの年金額は、上記の年金額を子どもの数で除した額。

  

②遺族厚生年金

亡くなった方

以下のいずれかの要件を満たす者です。

・厚生年金の加入者又は被保険者期間中の傷病がもとで初診日から5年以内に死亡(老齢厚生年金を受けるのに必要な資格期間を満たしている場合)

・老齢厚生年金を受け取っている者

・1級又は2級の障害厚生年金を受けられる者

※死亡の日が属する月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について、保険料が納付(保険料免除期間を含む)されていること、又は平成28年4月1日前の場合は、死亡日に65歳未満であれば、死亡月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと。
受け取る方

死亡した人によって生計を維持されていた遺族について、以下の優先順位で支給されます。
(1)配偶者又は子(遺族基礎年金の受け取る子の要件と同じ)
(2)父母
(3)孫(遺族基礎年金の受け取る子の要件と同じ)
(4)祖父母

・30歳未満の子のない妻が受け取る場合は、5年間の有期給付となります。

・夫、父母、祖父母が受け取る場合は、死亡時において55歳以上で支給は60歳からです。

・遺族基礎年金の受給資格のある「子のある妻」又は「子」については、遺族基礎年金も併せて支給されます。

 

【遺族厚生年金の額】
死亡した人の厚生年金加入年数や加入期間中の標準報酬月額により異なります。
支給は、遺族厚生年金では妻が死亡するか再婚するまで継続支給されます(ただし、子どものいない30才未満の妻は5年間のみ)。

逆に、厚生年金に加入している妻が亡くなった場合、夫が子どもを養えば遺族基礎年金は支給されません。また、原則、遺族厚生年金は夫に支給されず、子どもに支給されます。子どもが受け取れるのは18歳に達した最初の3月31日までとなります。

  

 

遺族年金についてのご相談はしあわせ相続センターまでご連絡ください!

 

神戸/しあわせ相続センター 社会保険労務士 木津尚也

 

 

■□■————————————————————————————————————

神戸/しあわせの相続・遺言・成年後見・生前贈与・ライフプランのお手伝い!

神戸/一般社団法人しあわせ相続センター

フリーダイヤル:0120-27-8844

〒651-0084神戸市中央区磯辺通4丁目2番8号田嶋ビル7階

E-mail:info@kobe-souzoku.jp

http://kobe-souzoku.jp/

————————————————————————————————————-□■□

神戸,相続コラム  自動車の相続手続き

takami 2012年10月29日 月曜日

神戸/しあわせ相続センター 行政書士 高見肇です!

 

遺産の中でよるあるものの一つに自動車があります。

売却したり、廃棄したりするケースもありますが、ここでは、自動車を名義を変更する手続きについて確認しておきましょう。

 

まず、自動車の名義変更は、その事由があった日から15日以内に、名義変更手続き(正式には移転登録手続きと言います。)を行う必要があります。

(注)事由があった日とは、遺産のうちの自動車について、誰が相続するのかを相続人間で協議が整った日となります。

 

申請に必要な書類は次のとおりです。

①移転登録申請書、手数料納付書、自動車税申告書(陸運局で販売されています。)

②遺産分割協議書

(注)様式は特に定められていませんので、相続人間で作成した遺産分割協議書でも構いませんが、国が提供している様式を使用することもできます。こちらからダウンロードできます。

③戸籍謄本等

④相続人(新所有者)印鑑証明書、実印

⑤自動車検査証

⑥車庫証明書

(注)自動車の保管場所が変わるときは、あらかじめ所轄の警察署に対し、新し保管場所での車庫証明書を取得する必要があります。

 

一口に自動車の名義変更といっても、警察署や陸運局へ行かないといけません。

警察署へは申請と証明書の受け取りの2回、陸運局へは1回と少なくとも3回はそれぞれの窓口へ足を運ぶ必要があります。

 

私どもしあわせ相続センターでは、行政書士がお客様に代わってこの面倒な手続きを代行させていただくことができます。

不動産の名義変更、税務申告なども含めワンストップサービスで対応させていただきます。

相続手続きには、不動産、動産の多くの手続きが必要となります。

是非、私ども神戸/しあわせ相続センターをご活用ください!

 

 

神戸/しあわせ相続センター 行政書士 高見肇

 

 

■□■————————————————————————————————————

神戸/しあわせの相続・遺言・成年後見・生前贈与・ライフプランのお手伝い!

神戸/一般社団法人しあわせ相続センター

フリーダイヤル:0120-27-8844

〒651-0084神戸市中央区磯辺通4丁目2番8号田嶋ビル7階

E-mail:info@kobe-souzoku.jp

http://kobe-souzoku.jp/

————————————————————————————————————-□■□